訪問リハビリで働いていると一度は悩むこと
それはグループホームに訪問リハビリは行けるのか?
という問題です。
皆さんはご存知でしょうか?
今回はグループホームに訪問リハビリが行けるのか?を解説していきます。
そもそもグループホームとは?
グループホームとは、認知症対応型共同生活介護のことです。
グループホームは認知症のある要介護者を対象とし、共同生活住居において家庭的な環境と地域の住民との交流の下で、入浴や排泄、食事などの介護、その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行い、一人一人の有する能力に応じ自立した生活を営むことができるようにするものです。
グループホームに訪問リハビリは行けるのか?
「グループホームに訪問リハビリは行けるのか?」
結論から申しましょう。
訪問リハビリは行けません。
なぜグループホームに訪問リハビリが行かないのかを説明していきます。
グループホームは地域密着型介護サービス費の支給対象となるサービスです。
グルームホームそのものに機能訓練という形でリハビリが含まれている形になり、他の介護サービスは利用することができません。
訪問リハビリも色々な訪問リハビリがあります。
保険を利用したリハビリの方法は以下のようなものがあります。
- 介護保険の訪問リハビリ
- 医療保険の訪問リハビリ
- 訪問看護ステーションからの医療保険の訪問リハビリ
- 訪問看護ステーションからの介護保険の訪問リハビリ
残念ながらどの保険の訪問リハビリもグループホームに行くことはできません。
詳しい説明はこちらをご参照ください。
認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)は医療保険でも介護保険でも共に訪問リハビリテーションは不可能となっています。
グループホームでリハビリを受ける方法は?
では、グループホームでリハビリを受ける方法はないのでしょうか?
という疑問があがると思います。
はじめに申しましたように、グループホームで訪問リハビリを受けることは不可能です。
しかし、いくつかの方法でリハビリ?を受ける方法があります。
- グループホームの機能訓練
- 家族が外来のリハビリに連れて行く
- 医療保険の訪問マッサージ
- 自費の訪問リハビリテーション
以上の4つです。
グループホームの機能訓練
1つ目はグループホームの機能訓練とは、施設で行なっている生活そのものがリハビリという考え方です。
リハビリは理学療法士等が関わることだけを指す言葉ではありません。
生活そのものがリハビリであると思います。
したがって、リハビリができないという考えを変えて、普段の生活をして行く中で自然とリハビリをすることができていると考えれば少し気持ちも楽になるかもしれませんね。
家族が外来のリハビリに連れて行く
2つ目に家族が外来のリハビリに連れて行くという方法もあります。
疾患別リハビリテーションというもので算定することができます。
しかし、この方法も要介護認定が受けている状態となりますので、今後は難しくなる可能性もあります。
医療保険の訪問マッサージ
リハビリと言っては行けないかもしれませんが、最近では医療保険の訪問マッサージでリハビリのように運動を取り入れてくれている方も多いです。
医療保険の訪問リハビリマッサージという名前のところも多いので、どのようなことをして頂けるか?対応をして頂けるか?聞いてみるのも良いかもしれませんね。
自費の訪問リハビリテーション
これから一番注目されるのがこの自費の訪問リハビリテーションです。
現在も増えつつあるサービスです。
自費とは介護や医療の保険を使わない訪問リハビリです。
この方法であれば、グループホームに限らず、どこにも訪問することが可能です。
しかし、少し高価になることも覚えておきましょう。
今回は、グループホームに訪問リハビリは行けるのか?
という問題について解説をしました。
結論は保険では行けない。
しかし、色々な方法でリハビリを受けることもできるということです。
訪問リハビリは行ける施設や行けない施設があります。
合わせてこちらの記事もどうぞ
コメントを残す