理学療法士として働いていて「給料が少ない」ということに悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も理学療法士となり、働く中で「あれ?このままじゃまずいのでは?」と感じるようになりました。
理学療法士は22歳や23歳で仕事に就く方が多いと思います。
働き始めた頃は手取りも20万円くらいあり、学生の時と比較して生活の質が高くなり、生活の幸福感も高まると思います。
しかし、2年目で住民税が引かれ、さらに昇給が少なく、その上3年目で住民税がもっと引かれるようになり、1年目の時よりドンドン手取りの給料が低くなります。
例えば1年間の昇給が2000円くらいだとしましょう。
このまま40・50・60歳になった時どうなっているでしょう?
自分の病院で主任や科長、部長の年は何歳でしょう?
そのままそれ以上の出世をして抜くことはできるのでしょうか?
そう思った時私は少し将来が不安になりました。
正直、お金が全てではないと思います。
しかし、お金があれば、、、。
- 美味しいものが食べられる
- 旅行に行ける
- 男の場合、奥さんに働かせなくて済む
- 子供におもちゃを買ってあげられる
- お祝いの時にちょっと見えを張れる
このようなことが可能になります。
そこで出会ったのがブログでした。
目次
普通の理学療法士がブログで副業して月1万円稼げた
理学療法士って、PCで書くことが好きな人が多いと思います。
好きでなかったとしても、学生時代のレポートや症例発表、日々のカルテの記入などでPC慣れをしている人が多いと思います。
私もPCで文字を入力することが嫌いではなく、小学校の時とか作文を書くことが好きだったため、ブログで稼ごう!みたいな簡単な気持ちでブログを初めてみました。
そしたら、ブログで稼ぐことができました(笑)。
ブログを初めて8ヶ月で月1万円が入るようになりました。
月に1万円が入ると、、、。
当たり前ですが、
月1万円自由に使えるお金が増えるということです。
- 美味しいものを食べられる
- 奢ることもできる
- 電気代やガス代の光熱費にも当てられる
- 投資にも迷わずチャレンジできる
余裕が生まれることで確実にブログを始める前より生活の質(QOL)が向上しました。
理学療法士がブログを書き続けるのは勉強になる!
理学療法士が副業のためにブログを書く。
じゃあ何から始めれば良い?
と思うかもしれません。
ブログというのは書いているだけでは1円にもなりません。
書いて⇨見られる
必要があります。
書いて見られて、Googleアドセンスなどの広告収入やアフィリエイトなどで収入を得ます。
見られるためには、好きなことばかり書いていても見られません。
人のために立つこと=見たいと思うこと
を書かないといけません。
理学療法士などのリハビリ専門職は、よくインターネットで勉強のために調べ物をすると思います。
私は訪問リハビリに関しては比較的勉強し経験しており知識が豊富であったため、訪問リハビリのブログを書くことに決めました。
インプットしたものをアウトプットすることで知識は定着します。
説明上手にもなります。
ブログを書いて収益を得るには正直時間がかかります。
しかし、収益以上のことが手に入ります。
それは知識と仲間です。
収入のことに関して全てはこの有料noteに書いてあります。
↓オススメ↓
理学療法士が副業でブログで有名になれば会社にもメリットがある!
理学療法士がブログを書くと会社にも色々なメリットがあります。
副業が解禁?と政府が動き始めているのもそのような裏があるかもしれませんね!
理学療法士としての知識がつきパワーアップする!
上述したように理学療法士としてリハビリに関することをブログでアウトプットすることで、知識がつくのはもちろん。
普段からブログで説明をしているため、学生や若手療法士への指導も上手になります。
結果的に患者さんや利用者さんへのリハビリの質の向上にも繋がり、結果的に会社の評判UPにも繋がります。
あの人がいる病院・クリニック・事業所となり、入職者が増える可能性がある!
私はまだまだかけだしブロガーですが、有名な理学療法士のブロガーさんもたくさんいます。
そんなブロガーを見ていると「あの人と一緒に働きたい!」と思えるくらい魅力がある人がいます。
私がそう感じているように、きっとブログをやり、その人が影響力がつけば入職希望者UPにもつながると思います。
結果的に会社のメリットとなると思います。
会社の知名度も上がる可能性がある!
私はまだ経験したことがない未知なる領域ですが、理学療法士がブログをやっていると寄稿を頼まれたり、有名サイトから声がかかったりすることもあるようです。
会社の名前を出し、そのような場でアピールできれば会社の知名度も上がるはずです。
理学療法士が副業ブログで1000円稼ぐのは大変
私はブログを始めて理学療法士は保険に守られている職種だと思うようになりました。
例えば美容師さんは自分の技術を使い、カットしたら4,000円。
カット&パーマで10,000円などと技術である価値とお金を交換して収益を得ています。
しかし、理学療法士の場合は、例えば介護保険で利用者さんの負担が1割の場合。
訪問リハビリを40分間行なった場合、会社には6,500円程度入りますが、実際に利用者さんが支払う額は650円です。
9割は国などが負担してくれることになります。
10割全額利用者さん負担だった場合、利用者さんは6,500円を支払い、40分間のリハビリを受けるでしょうか?
受けてくれるくらいのサービスを提供できているでしょうか?と自身に問いかけるようになり、身の引き締まる思いになりました。
実際、世の中はお金を使った価値交換です。
価値を与えてお金を受け取る。
これは当たり前なことで、医療保険・介護保険下で働いていて少し感覚がマヒしていたかもしれません。
理学療法士として知識をブログで売り、みんなに見ていただき、収入を得るということは最初はとても大変でした。
- 1,000円ってこんなに稼ぐのが難しいんだ!
- 今まで国にも会社にも守られていたんだ!
と思うようにもなりました。
でも、初めに副業で稼いだ1,000円は本当に価値ある1,000円でした。
最初の1,000円は本当に大変です。
しかし、1,000円稼ぐ方法が分かれば2,000円稼ぐことも簡単です。
稼ぎ方をまずはしっかりと身につける!これだけでもブログを書く価値があると思います。
理学療法士がブログで副業を始めるならアフィリエイトを始めよう!
ブログで稼ぐ方法は大きく分けて2つあります。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
Googleアドセンスとは広告収入です。広告を貼って、広告が見られて、クリックされると数十円〜数百円入るというシステムです。
このGoogleアドセンスはあまり多くの収益は見込めません。
そこで手をつけた方が良いことがアフィリエイトというものです。
アフィリエイトについては本を読むことが一番です。
オススメのアフィリエイトの本を2冊紹介しますので、是非購入して見てください。
理学療法士がブログで副業する前にはまず手に取ってから始めた方が良いと思います。
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト
理学療法士が副業でブログを始めるならワードプレスで!
「ブログを副業で始めよう!」と思った人がいましたら、この記事を参考にしてください。

ブログを始めるにはアメブロやはてなブログなどの無料ブログもありますが、オススメなのは絶対ワードプレスです。
きっとどのワードプレスの記事より分かりやすく簡単に書いているはずです。
是非、参考にしてください。
そして、ブログでお小遣いを稼いで生活の質を上げましょう!
ブログコンサルも行なっていますのでお気軽にお問い合わせください。